『ロコラバ』は毎週日曜日11時から生放送!全国のコミュニティFM105局を結んで地域にお送りします。
[番組X] ハッシュタグは「 #ロコラバ 」
番組メッセージはメールアドレス「 loco@musicbird.co.jp 」まで♪
ネットでもお聴きいただけます! 【 放送局一覧はこちら】
■2025年4月27日の放送内容■
<目次>
11:10頃|週間・地域のニュース
11:25頃|深掘り~企業が取り組むべきSDGsとは
12:10頃|東京ロコラバ・ランチ~緑を食べる!「うこぎ」(山形)
12:16頃|メールでGO!~ご当地ユニット「おじキュン」(岡山)
全国の地域から気になるニュースをピックアップしてお届けするコーナー! あなたの“気になる”も見つかるかも!?
今回は以下のニュースをご紹介します。
【聴き逃し配信:AuDee他 で過去の放送をアーカイブ中!】
持続可能な開発目標として掲げられたSDGs17の目標。その達成には個人一人一人の努力が必要ですが、気候変動や紛争、感染症…などなど大きな課題に立ち向かうには、企業が一丸となって取り組む必要もあります。
企業コンサルやマーケティングを行うインキュベーター株式会社の代表、八並嶺一(やつなみ・りょういち)さんは、「SDGs研究所」の一員として、「働きがい」や「経済成長」など企業が取り組むべきSGGsについても常に考慮しています。社会課題解決に向けたセミナーやワークショップ、異能種交流会など、時代の変化を受け入れながら学び、実践し、発信し続けています。
番組では、インキュベーター株式会社 代表取締役/SDGs研究所 事務局の八並 嶺一(やつなみ・りょういち)さんにお話しを伺います。
・公式ホームページ①:インキュベーター株式会社
・公式ホームページ②:SDGs研究所
【聴き逃し配信:AuDee他 で過去の放送をアーカイブ中!】
食事はもっとも手軽にできる旅。お腹もすいてきたお昼どき、ごはんで日本を一周してみませんか? このコーナーではグルメリポーター・天谷窓大さん( @amayan )案内のもと、お家にいながら楽しめる全国の『ローカルめし』を巡ります。
4月は「緑を食べる」特集! 今週は山形県小国町の「うこぎ」を紹介。
「うこぎ」とは、薬用植物ともされるウコギ科の落葉樹。コシアブラや「タラの芽」のタラノキと同じ種に属します。 山形では江戸時代の飢饉や財政圧縮をきっかけに一種の救荒作物として定着し、いまでも垣根の植物として見かけられるそう。いわば「食べられる垣根」。新芽は天ぷらやおひたしにして食べるほか、乾燥させてお茶のようにして味わわれるといいます。
風味はお茶っ葉に近い?というこの「うこぎ」、緑を食べるシリーズの締めくくりとして、天谷さんが実食レポートします!
・参考リンク:【4月上旬~】山菜「うこぎ」1P/25g の通販|「tuchinokoe」おすすめの無添加・オーガニック食品
【聴き逃し配信:AuDee他 で過去の放送をアーカイブ中!】
リスナーの皆様から寄せられたメールをもとに、その情報を追いかけてみようというコーナーです。
今週のテーマは、岡山県和気町のご当地ユニット「おじキュン」って?
あなたのメールをきっかけに追いかけてみますので、是非地域の話題をお送りください!
<メールの宛先: loco@musicbird.co.jp>
【聴き逃し配信:AuDee他 で過去の放送をアーカイブ中!】
聴き逃してしまった週も、もう一度聴きたいあの話も、ポッドキャストなら好きな時、好きな場所でお聴きいただけます。
▶『AuDee』で聴く
▶『Spotify』で聴く
▶『Audible』で聴く
▶『radiko』で聴く
文 = ロコラバ編集部